なんか色々あるらしい。
音楽の事調べないといけない。。。。
完全5度とか何もわからん。1mmもわからん。

1 : 1

はい。
カメラ目線だとイメージサークルを最も活用できる比率(あたりまえ)。

3 : 4 (1 : 1.33)

これもなんのために存在するのかわからない。
(マイクロ)フォーサーズの比率。2:3に比べれば、イメージサークルを活用できる。
音楽では完全4度と言われている

1 : √2 (1 : 1.41)

無限に半分にできるという特性がある。

2 : 3 (1 : 1.50)

35mmフィルムや、35mmフルサイズ、APS-Cセンサーがこの比率を使っている。
音楽では完全5度と呼ばれている。もっとも調和するらしい(それはそう)
だって、1:1,1:2についで最も単調な比率だから。単調って言葉いい。

2 : 1+√5 (1 : 1.61)

黄金比と呼ばれるやつ。フィボナッチ数列に出現する。

3:5

比較的黄金比に近い。

9:16 (1 : 1.77)

これがなんのために導入されたのか全くわかってない。
16っていう数字が好きな人がいる?(私)
なんか2乗されてる。

1:2

1オクターブ。
最近のスマホに多い。
映画とかこのサイズだった記憶がある?

1 : 1+√2 ( 1 : 2.41 )

白銀比とよばれるやつ。
横長。