漢字
漣 小波 細波 楽浪
さざれ(細石)とかの「さざ」
もともとは「ささ」
「さ」ゲシュタルト崩壊
気象庁の波浪階級の1
ここでは、さざ波と小波(こなみ)が別れている。
琵琶湖
楽浪という漢字はほぼ100%琵琶湖を表す。
和歌に登場する「さざなみ」のほとんどが琵琶湖・志賀のことを指す。
表面張力重力波
物理学的なさざなみ。表面張力重力波のことをいう。
これになる波長とかが決まっているらしい。数センチcm程度。
雷型駆逐艦 漣
バルチック艦隊司令長官を捕虜にする大金星 1905年の日本海海戦において、ロシアのバルチック艦隊は壊滅的な打撃を受けました。この時、司令長官だったロジェストヴェンスキー中将が乗っていた駆逐艦「ベドーヴイ」を発見し、**拿捕(だほ)したのが、この初代「漣」**です。敵の総大将を捕虜にするという、海戦のクライマックスを飾る大きな武勲を立てました。
吹雪型駆逐艦 漣
たかなみ型護衛艦 さざなみ
こう書いてさざなみと読みます
かわいい。