結論としては、Xには動画をアップしろ。(ダイレクトに)
Xを利用して、配信の告知をする意味があるのか?
通知をつけている人にしか届かないんじゃないか。
逆に言うとXで通知をつけてもらうか、Discordで通知するか。
Xのフォロワー属性がある
- YouTubeから知って、Xをフォローした人
- 通知をつけている人には確実に届く
- ゆうてDiscordで代替できる。むしろDiscordのほうがリーチ力がある。
- 通知をつけていない人は、30~1時間位のディレイがあるかな?
- 通知をつけている人には確実に届く
- Xで見て、Xをフォローした人
-
Xを見た後に、YouTubeに誘導するか。
-
そもそものXに上げるコンテンツの内容が、YouTubeに遷移しやすいような内容になってないといけない。
- 配信の告知をいれる===アーカイブのリンクにもなっている==から意味はある
- 何なら切り抜きのほうが意味がある。
-
==実はXにはリンクが付いている投稿が拡散されにくい。==
-
わたしの用途としては、Xでは稼げないので、広報ツールとして使う
-
名前を知ってもらう
-
活動を知ってもらう
-
チャンネル登録者を増やす
-
視聴習慣をつけてもらう
KPIをどうするのか
- インプレッション
- すべてのベース
- いいね、RT、フォロワー数
- ベースアップ
- ステージによって、どの指標が一番効果的にインプレッションをあげられるのか変わる
- リンクをクリックした数
- 言うてこれが一番大事かも
- 一番の目標というか、KGIになっている