キーボード遍歴

2018年 クーガーバンター

この時パンタグラフ信者だった。というかアイソレーションキーボードが好きだった。

2020年12月

愛用していたメンブレンのキーボードを掃除しようとしたら、こわれた。

会社で、キーが高いキーボードを使っていて、意外と入力しやすいなと思い、そういうキーボードを買おうと思った。

  • G512-r Brown JIS
    初めて購入したメカニカルキーボード。初めて買ったのでカタカタうるさいなと思い、別なものをすぐ検討する。

  • Majestouch MINIRA Silent Red JIS
    初めて購入した60%キーボード。とても軽い印象。十字キーがないと無理だなと思った。

  • Realforce R2 TLSA 30g JIS
    初めて購入した静電容量キーボード。初めてのテンキーレス。とても軽かった。静音なので割と静かだった。ここでテンキーレスにハマる。

  • Retro TKL Silent Red JIS
    静音赤軸が結構好みだなと思い購入。しばらく会社用として使うことになる。

  • Realforce R2 TLS 45g JIS
    30gが軽すぎたので購入。やや強めのタクタイルがあり、リニア信者と化してしまった私には無理だなと思う。

そしてこれをきっかけに、自分の理想とするキーボードは、自分で作るしかないのかもしれない。と思う。そしてキーキャップを交換してデザインを変えられるというところに惹かれカスタムメカニカルの道へと進むことになる。

2021年1月

12月に注文していた、カスタムキーボードのパーツが届くが、キースイッチだけは色々試したかったので複数個購入して、色々試す。

  • e元素 黒軸 US
    試した中で黒軸の重さがかなり好きだったので、スイッチが届くまでの間、ANSIに慣れるためにしばらく使う。

  • XD87+DuRock Dolphin+Astrolokeys
    初めてのカスタムメカニカルキーボード。最初から、送料込みで100ドルを超えるキーキャップをポチってしまう。これがきっかけでキーキャップの金銭感覚がおかしくなる。最初から、1個80円くらいのキースイッチを購入してしまう。金銭感覚がおかしくなる。

    この時、黒軸に比べてDolphinちょっと軽いなと思う。

    Dolphinの62gがボトムアウトで黒軸の60gがアクティエーションポイントだったと気づくのは3ヶ月後の話。

2021年

  • NiZ 66 US 35g
    ここでNiZに出逢う。NiZはキーキャップがチェリー軸の静電容量式になっており、キーキャップが交換できる静電容量ということで購入する。

さらに、Bluetoothになっており、iPadにも繋げて非常に良かった。

そこでついてきた増圧バネをつけるとリニアに非常に近くなることがわかり、めっちゃ好きになる。

ただし、上キーの挙動が変なのと、スペースキーが意味わからないサイズだったので、手放す。

  • NiZ68 US 35g
    1.75Shift、6.25Spaceで通常のキーキャップが使える。

    現在も愛用中。というかこの文章を書いているのがこのキーボードである。

    ワイヤレスキーボードいらなくねってなって2022年に手放しました。

  • NiZ82 US 35g 有線
    68を使って、65%が好きになるも、Fキー列がないのがメインとしては無理だなと思った。そこでメイン用として、75%を購入する。

    一時期75%信者になる(今も)。

    打鍵音、打鍵感、キーキャップの互換性、物理配列、全てが好みだったが

    QMKへの憧れがあり、QMKを探す旅へと誘われる。

  • Gama Key K87
    相方用に購入したキーボード。ここからスイッチを外しAliaz70g Lubedをつけ、キーキャップはKBDfans White Puddingをつけて渡す。

  • NP Macaron
    キーキャップ。NiZ82につけている。

    NiZには標準でCherry Profileのキーキャップがついているが、シリンドリカルで、AstroloKeyがスフェリカルとなっており、スフェリカルの方が打ちやすいのではと思い購入。めっちゃ好きになる。NP大好きマンになってしまう。

  • KBD67Lite + Dolphin Lubed Filmed + Astrolokey

  • XD87 + GateronBrown +Gamakeyについてたキーキャップ
    余ってたパーツで作ったキーボード。会社に置いてある。やはりうるさい。

  • Mintlodica DSA Magic Girl

    • エグい金額のキーキャップ。
    • を二個買ってしまったかえでさん
  • Akko ACR 75 pro

    • 75%のメカニカルがほしいなと思って買った
  • Akko CS Jelly Blue

  • Akko V3 CreamBlue pro

  • IRIS

今のお気持ち。

静音じゃないリニアなキーボードが欲しいなと思った。