日本語の話。
英語には当てはまらない部分も多いとおもう。

結論はステノワード。


左右対称配列はあんま意味ないかもしれない。
→ 脳の負荷が…

2音節ずつうっていくっていうのに慣れてないというか、
どこで区切れば良いのかが難しい。
指の動きが難しすぎる。
1音節ごとに打ちたいなとも思う。

慣れの問題かなとも思うけど、まち針の「じゅ」とかエグすぎる。

何が問題かといえば、片手で一音節を打つのが問題なのだと思う。

その代わり略語はあってもいいなと思う。
これは、自分が思考をするために文字を書いているので、
略語を使うとかなりいい感じになるかなと思う。

そう考えるとステノワードが一番自分に向いてるんじゃないかなとも思う。