いまやりたいこと
習慣トラッカー+If-thenプランニング+締め切り駆動型
あと時間管理
ほぼ内容としてはGTDではある。
まず、そもそもなんのためにタスク管理したいか
→ 行動を増やしたい。やるべきことをできるようにしたい。
- 習慣化は、長期的な成長するためのもの。
- 締め切り駆動は、短期間な成果をだすためのもの
習慣トラッカー + If-Thenプランニング
- 習慣化が一番成長できる(?)
締め切り駆動型
- 純粋に締め切りを管理したい。
- 締め切り直前が一番作業効率がいい。
- ので、締め切りを作りまくろう。
タスク管理が手間になると、タスク管理できなくなるので、
シンプルでかんたんな状態にしたい。
プロジェクト管理は大事だなと思う。
プロジェクトとタスクは分けたほうが良いかなと思った。
習慣化するのはプロジェクト。
わけないほうが良いかもしれない。
→ 今日はタスクをやるのかプロジェクトをやるのかわからなくなってしまう。
てか基本は、デイリークエスト終わったらあと適当にするでいいのかもしれない。
あとはデイリーにどれだけ落とし込めるかで良い。
スプリントをしたい
今週・今月なにするか → これの圧力強める締切。
締め切りはプロジェクトに設定する必要がある。
ペアワークしたい
→ 締め切り駆動になる
時間管理いらない気がしてきた。
スプリントをしっかりやっていれば。
ポモの意味はその時間、そのタスクに集中するという意味。
1日の中の無駄な時間を見つけるのって意味あるのかな?
→ 無駄な時間ってそもそもないかも?だから無駄な時間を見つける意味がない。
→ 純粋に習慣管理+締切駆動で、根本の問題が解決できそう。
デイリークエスト終わったら、残りはスプリント。
要件定義とムーブ
基本、タスク管理は最小限にする。
習慣トラッカー
TickTick課金?
一回、マイルーティンを触ってみたい
If-Thenプランニング
習慣のタイトルとして書いておけばいい
プロジェクト・スプリントの管理
プロジェクトの管理:プロジェクトの進捗状況とかメモとか。
スプリントの管理:今週やること(スプリント)と、優先順位(今週やらないこと)を管理する。
TickTickでもできるけど?テキストで管理するのがよさそう?
「今週やること」だけを表示するのが難しそう。
単発のタスク管理
- 粒度を統一化してください。
- 締切があると良いんですよね…
- 締切がないやつは…?
やること
- マイルーティンを触ってみる
- ルーティンタイマーを触ってみる
- TickTickでスプリントできるかやってみる
- 締切を作る方法を模索する
- 配信予告?スケジュールみたいなやつ
TickTick: A To-Do List and Calendar to keep you organized
ルーチンタイマー ルーチン 時間管理 ADHD - Google Play のアプリ