型共有サイトのコンセプトは、==「対戦映像からビックデータを作る」==です。
(データウェアハウス・データレイク)
システム的なこと。
- 配信・動画まとめページ(動画DB)
- 基本的にはYouTubeの動画をここに入力
- いつの試合なのかなど。
- 使用していたパーティなど一括で試合DBにコピーできたらめちゃいい。
- 継承みたいなやつ
- 配信者まとめページ(配信者DB)
- あってもいい。なくてもいい。
- 試合まとめページ(試合DB)
- スコスタンプから、TC付きURLを生成。
- 要は、YouTubeのチャプター分けから、そのシーンに飛べるURLを作る
- 切り出しとかも考えたけど、著作権的なところからセーフかつ十分条件を満たすのがこれ。
- 試合日時、何位VS何位なのか、どんな並びだったのか、何を選出してどっちが勝ったのかなどを記録。
- 最初はOCRじゃなくて手作業でいい。
- どうやったらみんなが==「手作業で入力してもいい」==と思ってもらえるのかのが必要
- 試合中のメモをインポートできる機能があってもいいかも。
- というかこれが全てかも。
- ここで、各員が議論したり、解説できたらいいな。
- 要は掲示板。
- これ、いい試合だったら試合ごとに高評価みたいなのができると、いい試合ランキング的なもの作れてよさそう。
- スコスタンプから、TC付きURLを生成。
- データベース・検索ページ
- 条件付き確率などがわかる
- 例えば、この並びのときのハバタクカミはこの持ち物・このテラス。
- 上位帯でよく使われているブリジュラスのテラス。
- 当然のようにTN検索も。(最初は作らないけど、いつでもすぐに実装できるように設計はしておく。)
- 並びとTNを入力すると、OR検索ができるといいかな。
-
同じ並びの特徴がわかる。
-
そのプレイヤーが過去に使っていた構築がわかる。人読み。
-
- 条件付き確率などがわかる
ちなみに仕様ってどのくらい固まってますか?
僕なりに考えてみたんですが、・一般ユーザーの最終アウトプットは今対面しているトレーナーのパーティの型がわかること・TNから検索できれば最も楽・TN、使用ポケモンとその並びから現在判明している部分の型を表示・大会やシーズン毎にデータは一新になりそう・インプットについて、かえでさんのNoteにもあるようにある程度の信頼度が必要・動画からの取得とは別に、善意のあるユーザーが入力できる仕様が良さそう・課金ユーザーは試合終了後、もしくは試合中に型情報の修正等ができる仕様でも良さそう・当然ログイン機能も必須とする
一般ユーザーと課金ユーザーの違いは基本的にインプットが可能かどうかという点かなと思っています。悪意のある課金ユーザーはどうする?という問題はありますが、発覚次第利用停止でいいと思いますし、お金くれるなら多少の荒らしもまあ許せる気持ちになれるかなという気もしますが。
ちょっと実装大変だけど、新規は別にして修正の場合はいきなり書き換えずにチェックが入って、不審なものは弾く機能があった方がいいかも?
いや、修正された型に対する信頼度チェックがじゃなくて、課金ユーザーに対する信頼度チェックが必要か課金ユーザーに自分がそのシーズン、その大会で利用するパーティを登録してもらって(ある程度証明ができるもの込み)、登録が完了したらその大会やそのシーズンでの対戦相手の型修正ができるもし、課金ユーザーで登録されている型と違うという報告があった場合は、悪意のあるユーザーを割り出せるかもしれない
検索について
- 一般ユーザーのエクスペリエンスは今対面しているトレーナーのパーティの型がわかること
- エクスペリエンス
- TNから検索できれば最も楽
- インターフェイス
- TN、使用ポケモンとその並びから現在判明している部分の型を表示
-
インターフェイス
-
データ更新について
- 大会やシーズン毎にデータは一新になりそう
-
インダストリアル
-
信頼度について
- ある程度の信頼度が必要
-
動画からの取得とは別に、善意のあるユーザーが入力できる仕様が良さそう
-
課金システムについて
-
課金ユーザーは試合終了後、もしくは試合中に型情報の修正等ができる仕様でも良さそう
-
一般ユーザーと課金ユーザーの違いは基本的にインプットが可能かどうかという点かなと思っています。
-
悪意のある課金ユーザーはどうする?という問題はありますが、発覚次第利用停止でいいと思いますし、お金くれるなら多少の荒らしもまあ許せる気持ちになれるかなという気もしますが。
-
ちょっと実装大変だけど、新規は別にして修正の場合はいきなり書き換えずにチェックが入って、不審なものは弾く機能があった方がいいかも?
-
いや、修正された型に対する信頼度チェックがじゃなくて、課金ユーザーに対する信頼度チェックが必要か
-
課金ユーザーに自分がそのシーズン、その大会で利用するパーティを登録してもらって(ある程度証明ができるもの込み)、登録が完了したらその大会やそのシーズンでの対戦相手の型修正ができるもし、課金ユーザーで登録されている型と違うという報告があった場合は、悪意のあるユーザーを割り出せるかもしれない
まとめ
-
課金ユーザーとどう区別するか
- 広告の有無や、検索クエリの種類などで変えればいいかなと思ってます。
-
信頼度に関して
-
データ更新について、基本はRegごと。大会は別途タグ検索。
技術的なこと
フロント回り
- ほぼ静的にできればめっちゃいいんだけど(Cloudflare Pagesとか使えるから)どうやるのかわかってない
- misskeyみたいにしたい
- フレームワークはnextがいいか。みんなかけるし、ChetGPTもよく理解している。
- せっかくsvelteをやってるので
- CSS関連は、mantineかdaisyUIか。
-
マンタインは名前だけ・・・というわけでもないけど、tailwindベースのものが使いやすそう。フレームワークにロックインされないというメリットも。
-
バックエンド
サーバーサイド