温度と湿度

#気象

温度

  • 絶対温度
  • セルシウス温度

温位

  • 1000hPaまで、乾燥断熱変化させた温度
  • エマグラムでいうと、乾燥断熱線にそって1000hPaまでおろしたときの温度。(1000hPaとの交点)

相当温位

  • 1000hPaまで、乾燥断熱変化させて、水分をすべて蒸発させたときの潜熱を足したもの。

温位<相当温位

水蒸気に関する値

水蒸気量

  • 水蒸気の密度

飽和水蒸気圧(飽和水蒸気量)

  • 水面と平衡状態のときの水蒸気の分圧。
  • 気体の状態方程式$ P= R Tから、Tが一定なら、Pとρは線形(比例)になる。

露点温度

  • 温度を下げていったときに、水蒸気が飽和する温度

湿球温度

  • 温度計を濡らして、測ったときの温度。

湿球温位

  • 湿球温度のときの温位

湿数

  • 現在温度 ー 露点温度
  • 何度下げれば飽和するか

相対湿度(湿度)

  • 水蒸気分圧/飽和水蒸気圧
  • 飽和水蒸気量と同様に、気体の状態方程式から、分圧の比](_P_1/_P_2)と密度の比[ _1 / _2は等しい

混合比

  • 乾燥空気1kgに対して、水蒸気が何g含まれているか
  • 気圧や温度が変化しても、変わらない。

](https://www.notion.so比湿=水蒸気質量/(乾燥空気質量+水蒸気質量))[_比湿_](https://www.notion.so比湿=水蒸気質量/(乾燥空気質量+水蒸気質量))[[](https://www.notion.so比湿=水蒸気質量/(乾燥空気質量+水蒸気質量))