アナログのメモ(ホワイトボードとか)を使うメリットは

早い、余計な情報が少ない

だから走り書きメモとしてはめっちゃいい。

だし、ポメラを使う人もいる。

結論としてはiPadでいいになりそう

2024年11月10日 ガチで結論iPadになってきたかも。

デメリット

  • 検索できない。
  • 持ち運びしにくい
  • 立ちながら書きにくい
    • 硬い表紙のメモがあればいい?

タイムライン

3ヶ月目

  • ボールペンを持ち歩くメリットはある
  • ジェットストリームがめっちゃいい
  • 小さいメモ帳だと立ったまま記録しにくい
  • 硬いメモ帳ほしい
  • 大きいメモ帳だと持ち運びしにくい
  • Keepで良いになっている

紙のメモお試し生活6日目

  • ペンを持ち歩くのがめんどくさい
  • パソコンの前にいるときは言うて使わない
  • うろうろしてるときか外にいるときしか使わない
  • でも自由に落書きできるメモ帳あると便利だなーと思う
  • iPadでいいけど。

紙のメモお試し生活0日目

  • メモを検討する

    • 使ってない無印の100円メモ(A7)を見つける
  • n+1日目はn日目の上に書いていく

  • 0日目の使用感

  • A7小さすぎて、つらいになっている

  • ペンも持ち歩かないといけない辛さ

  • 本も売ってる文具店にいってきた(なんとか書店っていうらしい)

  • 野帳 180度回転無理

  • ソフトリング 表紙が硬い 良い

  • LIHIT LAB 表紙が硬いものもあるけど、高い

  • A6はでかい

  • 罫線が邪魔すぎる

メモ検討

野帳とか

  • 野帳ゆうて使いにくい説がある

  • 表紙を180度回転したら壊れそう

  • 表紙が硬いから書きやすいのはマジでいいと思います

  • 40ページで250円という金額の高さ。
    A6のルーズリーフみたいなのが最強なのかな・・・?

コスパ一番いいやつなんだろ

キャンパスノート

  • ノートのA6が48枚140、A7が30枚110円、ソフトリングのA7(切り離せる)が80枚で330円
    無印の A7が40枚100円(金属リング)

無印より高いけど、LIHIT LABのメモ帳は補充ができるっぽい。少なくなったときに足して空中でも書きやすくできる。

というか、硬いメモ帳があればいいのよ(野帳)

通知とかが目に入って、メモりたかったことを忘れたりしてしまう

メモは紙に書いたほうがいいんじゃないか

→ポメラの需要がわかった。

→iPadはサイレントモードがあって通知とかが見れないから、iPadでいい。