自作イヤホンのお金のことページ

#イヤホンハンドメイド

soundlinkは2週間位で到着する

最終価格

  • RAF 19800円
  • GK 32000円
  • GV 37000円

割引

  • 2回目以降(型があるため) -3000円

最終的に人件費込みで、シングルドライバーが20000円+5000円くらいで作れると良いな。

ゲーマー向けイヤホン作ったら売れそう。

決まっている順

  • チューブ 145円/10cm、1回70円くらい 両耳
  • 多分10cmも使わない。一回1ドライバーに対してで3cmくらい。
  • フィルター 350円/2ペア 両耳
  • 2ピンソケット 600円/2ペア 両耳
  • レジン 1万円/500g 1回800円くらい 両耳
  • 片耳10mlで両耳20mlくらい必要
  • レジンg単位でしか売ってない、比重1.5くらいらしい。40gあれば作れる。
  • シリコン 5000円/1kg 1回1000円くらい。
  • 紙コップの半分くらい入れば良い。
  • 比重1くらいらしい
  • 専用のカップ買った。両耳で200gあればいい。

フィルターとドライバー以外の合計(チューブ、ソケット、レジン、シリコン)

2270円

ドライバー編

RAF 1575円

  • 内線も十分な長さ付いてるから買わなくて良い。
  • 2270+350+1600=4220円 +ケーブル1000円 +ケース300円くらい(なくても良い
  • 材料費7000円くらい!
  • ケーブルなし、ケースなしなら材料費5000円ですむ
  • プロトタイプ1万円で作れそう。

GK31732 1万円

  • RAF+15000円くらいでいいのでは
  • たかい。
  • 材料費で1万6000円いっちゃう。
  • でもトリプルドライバーで3万円位でうれる・・・

HE 1万円

  • 2ドライバー
  • ci+ed ue5proに近い?

GV 15000

  • RAF+2万・・・・!
  • 4ドライバー

シングルドライバーの材料費1万円以下にはなっている。

あとはやってみて、正確なコストの見積もりと

人件費(作業時間)の効率化だわ

作業時間どのくらいかかるのか未知数すぎる。

  • 注文確認1時間
  • インプレッション加工 1時間
  • 型採り1時間
  • はんだ付け&フィルター接続 30分?
  • 音質チェック 1時間?
  • レジン作成 3時間?
  • 配送等 2時間?

やっぱ最初は10時間は見ておいたほうが良いかも。

インプレッション関連

  • DreveとABRとDetaxっていうメーカーがある

  • 日本でよく使われてそうなのがDreve

  • 25g_2で両耳取れるらしい。1000円/25_2g

  • ABR(以下g*2)

  • 25 1000円

  • 200 3600円 一回350円くらい こいつのコスパやばい。8回取れる?

  • 400 7200円

  • Dreve

  • 800 12000円 一回300円くらい

  • Detax

  • 500 7300円 一回350円くらい

  • シリンジ 2000円

  • 耳の中見るやつ 5000円

  • 耳の中に入れる棒 2000円

SS-47

100gで19.2m

2mで10g