GTD抽象化メモ

INから考える

通常inboxに入るものはどんなものがあるんだろうか

  • メール

  • 郵便物

  • 誰かからの連絡

  • Discordとか

  • アイデア・プロジェクト

  • やりたいこと

  • やらなきゃいけないこと

メールの分類

ほぼメールのボックス内で収まるようにする?

ワンチャンNotionにコピペ?GmailからNotionに入れれる拡張機能とかあるんかな?

  • すぐ捨てる →アーカイブ
  • あとで読む →あとで読むフォルダ
  • 残しておく
  • ずっと残しておく → 保存フォルダ
  • ある日まで残しておく → いつかけすフォルダ(一時保存)
  • 読む以外の行動しなきゃいけない → 行動フォルダ
  • 待機中フォルダ
  • 日程が決まっているのは、カレンダー(リマインダー)に登録
  • これはNotionなり外部のリストに保存する

郵便物の分類

  • メールと同じでいいと思う。スキャンして電子化するかどうかは人による。
  • 家電のマニュアル、薬の説明書など、PDFでダウンロードできるものはダウンロードする。
  • ただし、メルカリ等に出品するかもしれないものは、マニュアルは捨てずに保管。

誰かからかの連絡

  • メール以外の手段で来た・送った連絡 については、Notionなどの外なるアプリで管理する必要がある。
  • 分類は、「あとで確認」「保存」「行動」「連絡待ち」
  • 基本的にこの手の連絡は勝手に消えてくれる(流れる)ので消す必要なない。
  • 基本的に何かしらの「アイデア」「プロジェクト」と紐付くことが多いので、外なるアプリで管理する

アイデア・プロジェクト・

  • これが一番ネック

まずはアイデア・プロジェクトがなんなのかを分類する。

GTD本の通りに分類するのでああれば

  • いつかやる
  • プロジェクト
  • いますぐやる
  • 連絡待ち
  • カレンダー
  • 行動リスト
    ちょっと一回読み直したい。

カレンダーの管理

カレンダーには極力何もか書かない。カレンダーは聖域である

この考え方めっちゃ好きで、計画が苦手な私に合っている。

しかも、別にカレンダーじゃなくてもいいっていう話に関しては、実際に会社のNotionでは予定はカレンダービューやGoogleカレンダーなどを使わずに、リストビューで管理している。

じゃあ、個人の管理についてはどうするの?

  • 普通にTick Tickに入力する
  • Google Keepに入力する
  • Googleカレンダーにも、リストビューがあるのでそれで管理してもいいのかもしれない。