「ない」とか「で」とか、
複数の品詞にまたがる語句を合計して評価しておきたいけど…


感動詞(1ストロークで出せるものを除く)

  • ああ
  • はい※
  • あの
  • いや
  • ええ
  • へえ
  • その
  • えーと
  • ほら
  • はあ
  • おお
  • あれ
  • 有り難う
  • あら
  • よいしょ
  • ううん
  • ほう
  • うわ
  • うんと
  • いえ
  • よし

形状詞

  • こそあど-んな
  • みたい
  • 大丈夫
  • よう
  • そう
  • 好き
  • 確か
  • 大変
  • まじ
  • きれい
  • 大事
  • 同じ
  • 意外

形容詞

  1. 無い
  2. 良い
  3. 凄い
  4. 美味しい
  5. 多い
  6. 面白い
  7. 高い
  8. 早い
  9. やばい
  10. 旨い
  11. 悪い
  12. 怖い
  13. 大きい
  14. 可愛い
  15. 小さい
  16. 欲しい
  17. 安い
  18. 難しい
  19. 痛い
  20. 長い
  21. 楽しい
  22. 強い
  23. 少ない
  24. 近い
  25. 若い
  26. 可笑しい
  27. 甘い
  28. 新しい
    文字数が長いのが集中してるけど、活用があるので実装が…

助詞

  1. って
  2. から
  3. けれど
  4. から
  5. くらい
  6. じゃん
  7. だけ
  8. もの
  9. まで
  10. たり
  11. しか
  12. より
  13. なんか
  14. ながら
  15. なんて
  16. やん
  17. ばかり
  18. こそ

助動詞

  1. てる
  2. です
  3. ない
  4. ます
  5. ちゃう
  6. つう
  7. れる
  8. たい
  9. とく
  10. てく
  11. られる
  12. らしい
  13. せる
  14. とる

接続詞

  • ただ
  • しかも
    の3つだけ。「で」は助詞の「で」もある

接頭辞

  • 御(お)
  • 御(ご)
  • 超(ちょう)
    おごは名詞や定型文とセットで実装してもいいかなと思う。
    ちょうは1ストロークで出せる。

接尾辞

  • さん※
  • ちゃん※
  • つ※
  • くん※
  • にん※
  • こ※
  • 生※
  • ら※
  • か(二十日)※
  • 屋※
  • 目※
  • さ※
  • やすい
  • 枚※
  • 歳※
  • 本※
  • ぽい
  • 者※
  • 人※
  • 中※
  • 系※
  • 書※
  • 臭い
  • 用※
    一部は名詞と実装してもいいと思う。
    ほとんど1ストロークで打ててしまう。
    動詞などとくっついて、活用させる役割があるものがある。
    (やすい)

代名詞

  1. なに
  2. こそあど-れ
  3. 一人称
    1. わたし
    2. おれ
    3. ぼく
  4. こそあど-こ
  5. だれ
  6. いつ
  7. どちら
  8. おまえ
  9. こそあど-ちら
  10. あなた
    種類少ない、頻度高い、法則性高い、活用しないと…実装しやすい代名詞になっている。

動詞

89個あって後回しにしたい。

副詞

活用しないので、実装はしやすそう?

  1. こそあど-う
    1. 「あう」は「ああ」になるらしい
  2. もう
  3. まあ
  4. 一寸
  5. やはり
  6. 多分
  7. 結構
  8. 全然
  9. いまだ
  10. なるほど
  11. 余り
  12. 良く
  13. 一番
  14. ちゃんと
  15. ずっと
  16. 色々
  17. 一杯
  18. 目茶
  19. 例えば
  20. もっと
  21. 直ぐ
  22. どうぞ
  23. 先ず
  24. 若し
  25. 取り敢えず
  26. 急度
  27. 丁度
  28. 勿論
  29. 中々
  30. 少し
  31. どんどん
  32. 初めて
  33. 元々
  34. 特に

名詞

151個。更に細かく分類して実装する必要がある。

連体詞

  • こそあど-の
  • こそあど-んな
  • 同じ
  • 色んな
  • ある
    ※これだけです

動詞本編

活用もするし、文字は短い。
活用を接続も含めて実装する場合、たとえば「+ない」のように実装する場合は、
各接続先の個数分略語領域が必要のため。
例えば接続先を、「た」「ない」「ます」「う」「たい」「と」「ている」
の7種を実装すると、7倍になって、10種類の動詞で70の枠を使うということ。
その分、助詞・助動詞は減るんだけど…積になるから…

動詞は終止形より長くなることはないので、
2文字の動詞はあまり実装する意味はないかも?

2文字で実装するもの(0.1%以上)

  1. いう
  2. する
  3. ある
  4. いく
  5. やる
  6. なる
  7. くる
  8. いる
  9. みる
  10. でる

3文字

  1. おもう

  2. わかる

  3. ちがう

  4. たべる

  5. できる

  6. はいる

  7. もらう

  8. つかう

  9. いれる

  10. つくる

  11. くれる

  12. しれる

  13. かえる

  14. ござる

    1. ございます?

4文字以上

  1. くださる
  2. かんがえる
  3. いただく
  4. おぼえる
  5. がんばる
  6. わすれる
  7. おしえる
  8. しゃべる
  9. なくなる
  10. はじめる
  11. ようする

これでもだいぶ多い…