Notionライフハック

Notionの本

Reiさんが書いた。いろんな人のインタビューがあるらしい。

テンプレートもたくさんある。

Chapter 1 Notionを始めよう

  • なぜNotionを使うのか
  • 記録するため
  • デジタルのメモは、検索しやすい。
  • All in one
  • シンプルなデザイン
  • 端末の制限がない
  • 共有できる
  • 安い(?)
  • Notionの登録とブロックの仕組み
  • データベース
  • ビュー
  • プロパティ
  • ソート
  • フィルター
  • テンプレート

Chapter 2

  • 何でも記録しよう
  • 何でも記録するための環境を作ろう
  • ホーム画面めちゃめちゃ大事
  • というか自分好みのホーム画面が作れると言うのがNotionの強みなのでは
  • しかもそれをCloseで使いやすい環境で作れる
  • Chapter2で書いてあることの大抵はScrapboxで事足りる。

Chapter 3

#タスク

  • 重要
  • タスクと日記
  • Notionのことはじめとしてタスク管理日記ってよく言われているけど、マジでそうだと思う
  • なんか日記を簡単につけるシステムを構築しておきたい気持ちもある
  • データベースにこだわらずに、シンプルな構成でも十分タスク管理としては機能する
  • 中長期的なトラッキング

Chapter 4

  • ほぼ役に立たない・・・
  • 自分が今までやってきたことをビジュアル的に他者に表現する分には使えるかな
  • おすすめの本や映画など
  • 基本はChapter2.1のツェッテルカステンみたいなやつで事足りる

Chapter 5

  • ここ一番役にたつ。
  • データベースを分ける意味がわかった
  • そのジャンルだけをフィルターすることで効果が発揮されるもの
  • パーソナルなこと
  • レシピ
  • 人間関係
  • 引越し
  • 大掃除
  • 他の知識と結びつきにくいこと
  • 自分の持っている個々の服が他の知識と結びつく可能性が低い
  • 自分が知っている料理のレシピが、料理意外と結びつく可能性が低い。
  • 他の人が見ても「情報」そのものが役に立たない
  • 例えばNotionの使い方の参考にはなるけど、家の大掃除の箇所はについてはあまり役に立たない。
  • マニュアルとタスクが一体化してるもの
  • レシピのデータベース連携によって献立表とか買い物リストとリンクできるの面白いなとおもった
  • 人間関係の管理は面白いなと思った

Chapter 6

  • あまり役に立たない
  • ほとんどのユースケースでマネーフォワードで良いになる
  • サブスクの管理
  • 口座の使い分け
  • Notomo

Chapter 7

  • そこそこ役にたつ
  • 基本は個人のNotionと同じように管理する
  • 会社には必ずプロジェクトがある
  • うちの会社ほぼないんだよね・・・・
  • あったとしても、3日〜1週間とかのプロジェクトが毎日100個くらいある感じ
  • 通常の管理方法では管理できないのかもしれない
  • (これうちの会社だけの話ね)
  • ポートフォリオの作り方とかは面白いと思った
  • いきなりウェブサイトで作るんじゃなくて、Notionで作っちゃってから後からウェブサイトを作るのもありかなと思いました。

Chapter 8

  • あまり役に立たない
  • AIの使い方がほぼ書かれていない
  • AIふくめた全体のワークフローについて書かれているが、ほとんどが人間が作業することになっている
  • ChatGPT Plusではなくて Notion AIを使う意味があまり書かれていなかった

まとめ

  • Notionことはじめとして最適だが、Notionをかなり触った人にもお勧めできる一冊
  • ただし1500円の価値があるかどうかは・・・わからない・・・
  • Notionが得意なこと。Scrapboxでは向いていないことがわかった
  • 例えばレシピ、食材をデータベースにして献立を組んだり買い物リストを作ったりすること
  • パーソナルなことはNotionに記録してもいいと思った。
  • どのデータベースに入れたらいいかはっきりわかるものはNotionに入れてもいいと思った。
  • レシピ
  • 食材
  • 名刺
  • 会社
  • 映画
  • これらは他のものと繋がりにくい気がする
  • 逆に繋がりそうなことはScrapboxに入れてもいいと思う
  • なぜこのような料理があるのか
  • 伝統的な背景
  • 栄養に関する知識
  • Scrapboxに入れにくい、パーソナルなことや、他人に説明しにくい、しちゃいけないことはScrapboxを避けてもいいと思う。
  • Notionの使い方を見たことによって、Scrapboxのいいところと、Notionでツェッテルカステンをやる難しさがより明確にわかってきた。
  • Obsidianはもっと難しい

メモをする内容と保存方法

NotionとScrapboxを共存させるには