Running Lean
#本
- 構築できるか より 構築すべきか
- 無駄とは価値を産まない行動のこと
- まずはリスクの高い部分を検証
ブログを本にしてほしいと言われたが何もしなかった。何度もそう言われて、動き始めた。まず最初に読者に電話をしてなぜ本がほしいのかを聞いた。
電話して聞くという選択肢。
顧客ベースでの思考
-
圧倒的な優位性とはコピーしにくいもののこと。
-
同じ技術でもお客さんが変われば、全く異なる製品になる
- きざみのり作るハサミとかもそうだと思った。
-
リーンキャンバスは他の人に見せる
-
課題チームと解決チームを作る
-
開発、デザイン、マーケティング。3つの技能
-
顧客の顧客も、私達の顧客である。
-
顧客に価格を聞いてはいけない
- 適切な価格を提示されない
-
AIDA
- 認知
- 賞味
- 欲求
- 行動
-
MVPのムダを省く方法は、片付けに似ている
-
継続的デプロイはトヨタがモデルになっている
- CICDは必須
-
ダウンロードとサインアップの順番が大事
-
MVPっていうのは、その場ですぐ試せる形にすること。
-
強い力と弱い力がある
- 本書、というかリーンスタートアップでは弱い力で成功する方法
- 強い力で成功する方法はまた別にある