上から下へ
GitHubのOrganization作った。
Tursoのアカウント作った。
TursoのOrganizationは24ドルらしい。
sv
npx sv create
npx sv create
Need to install the following packages:
[email protected]
Ok to proceed? (y)
┌ Welcome to the Svelte CLI! (v0.8.15)
│
◇ Where would you like your project to be created?
│ ./
│
◇ Which template would you like?
│ SvelteKit minimal
│
◇ Add type checking with TypeScript?
│ Yes, using TypeScript syntax
│
◆ Project created
│
◇ What would you like to add to your project? (use arrow keys / space bar)
│ prettier, eslint, tailwindcss, drizzle, lucia
│
◇ tailwindcss: Which plugins would you like to add?
│ typography
│
◇ drizzle: Which database would you like to use?
│ SQLite
│
◇ drizzle: Which SQLite client would you like to use?
│ Turso
│
◇ lucia: Do you want to include a demo? (includes a login/register page)
│ Yes
│
◆ Successfully setup add-ons
│
◇ Which package manager do you want to install dependencies with?
│ npm
│
◇ Installing dependencies with npm...
prettier, eslint, tailwindcss, drizzle, lucia
一応TailwindのTypographyをいれた。
daisyuiのインストール
npm i -D daisyui@latest
WSL使えない環境でTursoのセットアップ無理だったりする?
行けそう。
とりあえず、TursoのDB作って、アドレスとキーもらってきて、.envに書いた。
開発するときは、localのDBでやったほうが良さそうと思った。
ようは
url: "file:local.db",
ということ。
とはいえ、いったんクラウド接続でやる。
なんやかんやあって、Cloudflareにデプロイして、サーバーサイドのコードの処理もうまくいきました。
もろもろの件があって、Cloudflare D1を使ってみようかなと思う。
(Local DBがあんまりうまく動かなかった)
Supabaseでもいいかなと思ったんだけど、
セルフホストの人とか、一緒に開発してくれる人が、Cloudflareのアカウントあればすぐできるのがいいところかなと思った。
認証は、Luciaを使うか、それとも…
認証とDBの悩み整理
DBはSupabaseかD1かTursoの3択
認証はSupabaseAuthかBetter Authの2択
まず認証について
どっちのパターンでもフロントはほぼ自作しないといけない。
バックエンドに関しては、Better Authの方がやや実装がめんどくさい。
Tursoを使おうが、D1を使おうが、認証だけSupabaseAuthを使うっていうことはできる。
DBに関しては
純粋にD1とかTursoを使ってみたいという気持ちがある。
Supabase Authはセルフホスト時にSupabaseに縛られるというデメリットが有る。
→ 最終的には余裕が出てきたどっかのタイミングでBetter Authに移行しそうな雰囲気がある。
パット見でBetter Authかなり簡単そう。
Better Auth使うなら、DBをSupabaseにする意味がほぼない。D1でいい。
D1とTursoだったら…D1でできないことがあったらTursoにするか。。。。
もしくは、Netlifyとかにデプロイすることも考えて最初からTursoにしておくか。
AuthはBetter Authってやつ使ってみようと思った。
TursoかD1か…
セルフホストの人とか、一緒に開発してくれる人が、Cloudflareのアカウントあればすぐできるのがいいところかなと思った。
Tursoでも、まあローカル開発はローカルのlibSQLで!っていう感じでできるけど…
一旦Full Cloudflare構成でつくるかー
ロマンある。
ってことで。
今の構成からLuciaを外してBetter AuthにすればOK!
まじでBetter Authわからない。
Better Authがわかんないっていうか、Cloudflare D1との連携がわかんない…
Cloudflare環境わからなすぎる。
Cloudflareバージョンはあとから整備するとして、Cloudflareじゃない環境
Netlify + Tursoで作ろうかなと思う。
Netlifyは特段特殊な環境ではないし、TursoもlibSQL ServerというOSSがあるので、
全部ひっくるめてDockerとかにもできそうかなと思う。
まず、セルフホストと開発はともかくとして、動くものを作りたい。
なんやかんやTursoとBetter Authの認証とルーティングがうまくできたと思う。
ClineやKiloの待ち時間があるのがいいなと思った。
とりあえずKilo使ってみてるけどいい感じ。
Clineより自律的だなーと思う?
しばらくKiloの設定?いじったりしてた。
kiloのrulesのmemory bankとかいじった。
なんかいい感じになりそうな。
Julesに頼りまくってたけど、もうちょっと人間関与します。