USB-DACとは
USBはあのUSB。DACはデジタル to アナログコンバータのこと。
要はデジタル信号(Wave・PCMリニアとか)からアナログ信号に変えるやつのこと。
※逆にアナログ to デジタルコンバーターは ADCって呼ばれる。アタックダメージキャリーじゃないよ
基本的にオーディオインターフェイスは全部DACがついているけど、
付属のIFよりよいDACを求める人が、追加のDACとしてUSB-DACを買う。
BT-RXとは
BT-RX=ブルートゥースレシーバー
Bluetoothのオーディオ信号を受け取って、再生する機械。要は有線イヤホンを無線にできるやつ。
当然DACの機能もあって、ものによってはUSB-DACとしても使えるやつがある。
バトル
USB-DAC代表選手 FIIO KA13 13,000円
スペック
DACチップ | 2 x CS43131 |
オペアンプ | 2 x SGM8262 |
アンバランス出力 | 170mW@32Ω |
バランス出力 | 550mW@32Ω |
S/N比 | 123dB(32Ω、A-weighted、シングルエンド出力)122dB(32Ω、A-weighted、バランス出力) |
ノイズフロア | 1.7uV未満(A-weighted、シングルエンド出力),3.1uV未満(A-weighted、バランス出力) |
BT-RX 代表選手① FIIO BTR15 20,000円
スペック
Bluetoothチップ | QCC5125 |
DACチップ(オペアンプ込) | ES9219MQ x2 |
USBレシーバーチップ | XMOS XU316 |
最大出力(32Ω負荷時) | 3.5mm シングルエンド: 125mW |
4.4mm バランス: 340mW |
SN比(A weighted) | 3.5mmシングルエンド: -120dB4.4mm バランス: -122dB |
ノイズフロア(A weighted) | 3.5mmシングルエンド: 2μV以下4.4mmバランス: 2.7μV以下 |
THD+N (1kHz/-6dB/32Ω負荷時) | 3.5mmシングルエンド: 0.0008%未満4.4mmバランス: 0.0008%未満 |
BTR3K 1万円
AK4377A
ノイズフロア 2uV
シングルエンド 25mW
バランス 78mW