なんのためにVPNを使うのか
-
暗号化
- フリーWiFiなどを安全に使える
-
アクセス地域変更
-
Lanにアクセス
VPNやり方一覧
VPNの種類 | 料金(大体) | 暗号化 (フリーWiFi対策) | LANにアクセス | アクセス地域変更 |
---|---|---|---|---|
VPNを使わない (Povoの無制限プランで無双するなど) | 1日300円 | ◯ | ✕ | ✕ |
スポットインスタンスなど | 1日10円 | ◯ | ✕ | ? |
自宅VPNサーバー | 0円? | ◯ | ◯ | ✕ |
VPNルーター | 月80円(電気代) | ◯ | ◯ | ✕ |
PixelのVPN | 0円 | ◯ | ✕ | ✕ |
VPNサービス | 2000円くらい | ◯ | ◯ | ◯ |
- VPNを使わない
- Povoの無制限プランで無双する。
- gcp, aws等のスポットインスタンスを起動
- 従量課金
- 停止してる間はほぼ課金されない
- かなりめんどくさい。
- OSSで作ったらいい感じになりそう。
- 自宅のPCにVPNサーバーをいれる
- softetherなど。
- ハードウェアのコストがほぼない。
- 起動中は電気代かかる(100wくらい)
- VPNサーバーつきルーターを使う
- GL inet mango 2870円
- 既存のルーターがある人向け
- 消費電力 3W
- Acher AX1500 3880円
- 既存のルーターがない人向け
- ほぼ電気代かからない
- 暗号化・Lanに入るだけだったらこれが一番コスパが良い
- GL inet mango 2870円
- Pixel7以降のVPN機能を使う
- pixelだったら一番コスパが良い
- VPNサービスを使う
- 接続地域を変えるならこれ。
- express VPN
- Nord VPN
- Proton