母音と子音をわけて実装する方法を
かな界隈では行段入力というらしい。

新下駄とかも同時押しらしい。


こまどり配列

Important

ほぼステノです。

実質ローマ字配列

5x2の10キーで打てる。
GitHub - semialt/komadori: 「こまどり配列」のGoogle日本語入力用設定ファイル。行段系で、ホームポジションだけで日本語が入力でき、拗音、促音、二重母音、撥音拡張機能を有する。

子音あ行か行さ行た行や行わ行な行は行ま行ら行
母音あ段い段う段え段お段お段え段う段い段あ段

となっている。

同時押しではないっぽい。
1打目2打目の概念がある。
同じ手、違う手で清濁の切り替えをしている。

1打目の入力を

  • 1つ上のキーで拗音
  • 1つ下のキーで促音

2打目の入力を

  • 2重母音拡張
    • あい、いい、うう、えい、おうになる。
  • 撥音拡張
    できる。

ん、っ、ー
などは、使ってないキーで出すことができる。

略語もある…


かわせみ配列

Important

これはステノです

GitHub - semialt/kawasemi: 覚えやすくて効率がいい、文字キー同時押し行段系かな配列。

semi-altさんが最終的にたどり着いた配列っぽい?

基本的に同時押しで入力を行う。
右手が母音、左手が子音になっている。

   小薬中人伸 伸人中薬小
上段 にがじでば れよゆやを
中段 のかしとは えおういあ
下段 なるまてわ っん、。ー

となっている。

撥音拡張や、拗音も含む2重母音拡張が行われている。

略語はない。


はちどり配列

あとまわし。未完成らしい?


よだか配列

あとまわし。これの改良版がカワセミ?