最新のもの後で書きます
2025-04-22


今までの状態

基本Googleアカウントに入れてた。

TOTPはGoogle Authenticator、パスキーもGoogleアカウントに入れてた。

何が課題だったのか

  1. ほかのブラウザでパスワードを同期しにくい
  2. パスワードの整理がしにくい
  3. TOTPがPCで見れない、パスキーが利用できない
    1. TOTPを探すのが大変
  4. 会社のPCでGoogleアカウントにログインしたくない
    1. Chromeにログインしないと、Googleパスワードマネージャーが使えない

これからのパスワードマネージャのワーフクローは?

案1

Proton Passでパスワードを管理し、TOTPやパスキーはGoogleアカウントに保存する。

UI/UXとセキュリティが一番高い?

無料。デバイスハックに強い。スマホが常に手元にないといけない。

案2

すべての認証情報をProton Passに入れる(課金)。年24ドルから。

利便性は高い。デバイスハックには弱い。金かかる。

デバイスハックに自身があればこれでいい。

案3

すべての情報をVault Wardenに入れる。

自宅サーバーなので実質無料。今のところ自宅サーバーが冗長化されてないので消えたらやばい。

TOTPを使わないならProton Passが無料なので、TOTPをPCで確認したい時しか使う意味はない。

冗長化するのが地味にめんどくさい・・・。やめよう・・・
↑普通にDockerのボリュームをCronでZipにして、USBとかS3とかに書き出せばいいだけだった。