Noteの記事にしようと思ってます。

下書きです。
全然内容決まらない…

  • ステノワードの紹介とソフトウェア実装の紹介
  • ハードウェア要件とオススメハードウェア
  • Ploverのセットアップ
  • ステノワードのマニュアルとankiの紹介
  • 結局…速さはどうなの?
  • 最後に… カラス配列の紹介

「最速のキーボード ステノワードは入手可能??? 実は…できます!!!」

はじめに

みなさんこんにちわ、キーボードオタクの佐藤かえでです。
突然ですが「ステノワード」ってしってますか?

本記事は、初心者向けではない内容になってます。
随時しらべながら読み進めてください
また、IMEやOSがキーボードをどのように解釈しているのかについても解説しません。

解説無しで出てくる単語

  • nkro
  • QMK, VIA, VIAL, ZMK, Remap
  • ロースタ、カラスタ、オルソ
  • SandS
  • Git
  • 行段かな配列

ちなみにステノワードの「ステノ」は「速記」という意味で、
このような速記用のキーボードを「ステノタイプ」といいます。


キーボードの

単刀直入にいうと、nkroのキーボードがオススメです。
というのも普通に6キー以上の同時押しが発生するからです。
あとキースイッチは軽いほうがいいです。同時に押すのが地味に力がいるので…

ステノワードの配列は以下のようになっています。

QMKだとPloverと直接やり取りできるので、QMKに対応しているのを選んだほうがいいかも

Ploverでは、SandSなどのHold&Tapが使えないので、Ploverで使うキーはHold&Tapを解除しておく。

Ploverのセットアップ

Ploverのインストール
Releases · openstenoproject/plover
4.0.3がオススメです。

Gitのインストール
プラグインをインストールするのに必要

Stenoword プラグインと辞書のインストール
(将来的には不要になるかも)

https://github.com/Meltedsoftcream/Plover_Japanese_StenoWord.git

このリンクをコピーして、プラグイン画面のGitからインストールを実行

Plover_Japanese_StenoWord/plover_japanese_stenoword/dictionaries at main · Meltedsoftcream/Plover_Japanese_StenoWord · GitHub
ここから commands.json user.json と好きなステノ辞書をダウンロードする。
ステノ辞書だけでもまあギリ行ける。

plover.cfgをいじってキーを登録する。
デフォルトだと親指がきつかったり、そもそもQWERTYじゃない人は改変必須。

Plover ON/OFFコマンドなどを辞書に追加する。
あると便利。

ステノワードのテキストとankiデッキ

ステノワードの入力方法が書かれたテキストがこちらになります。
ステノワード StenoWord

もとのリポジトリはこちら
GitHub - jenchanws/stenoword: StenoWord textbook

AnkiDeck
Learning Stenoword with Anki and Plover | AnkiとPloverでステノワードを学びましょう | コノム

ankiの使い方は解説しませんが、フレーズ(略語)を覚えるにはよいかなと思ってます。
まずは基本のかなが打てるようになれば、シンプルに行段かなとして使えるので
まずはそこを目指していくのがいいと思います。

ステノワードのいいところは、覚えることが多いので
しばらくは練習だけではなくて学習で得られるものがあるというのがいいところです

その他