過去文
そもそもいま求めているものは何なのかという話であるが、
それは、手軽にタスクを追加消化できる、共有可能なタスクアプリ。
メイン画面に共有されてるタスクと、自分プライベートのタスクの両方が出てほしい
↑ これ今、求めてません
↑Tick Tickでできますけどね
現状の課題
-
タスクの追加、整理が大変(根本的な課題)
-
多すぎて、どうにかしたい。
細かい課題
- 簡単なタスクと、難しいタスクを分けたい
- これは細かく分けて記述できればそれでいい気がする。
- 5分で終わるかそうじゃないかだけ分かればいいかな。
- タスクにかかった時間の記録
- スワンさんは、Google カレンダーに手作業で書いてるって言ってた
- いつ、そのタスクをやるのかの計画
- 今は、何も計画せずとりあえずたまってるやつのどれかに手を出している
- これもスワンさんの考え方
- 中長期的なタスク(プロジェクト)と、タスクをどう分けるか
- やりたいこと、やるべきこと、タスク、欲しいもの
- どう言う構造になっているか
- やるべきこと、やるべきことの下に、タスクと欲しいものが並列で存在する
- そもそもScrapboxとかを使ってる時点で、他のツールとやり取りする必要はあるから、これらの4つを一元管理する必要はないのかなと思います。
- やりたいこととやるべきことは、同じデータベースでもいいと思います。
- やるべきことは、各組織ごとに分けて、やりたいことを個人に書く?
- この分け方は社長とか個人事業主には無理なやり方だった。
- やるべきことは、各組織ごとに分けて、やりたいことを個人に書く?
- 欲しいものは、〇〇を買うと言うタスクにできる?
- これむずい。お金が集まらないといけないっていうStay状態になってしまう。
- この Stay状態 がかなり問題だと言うことがわかりつつある。
- お金を使う優先度は高いけど、時間としての優先度は低いみたいな状態が発生してしまっている。
- この辺はTickでタスク管理Scrapbox(or Notion)でプロジェクト管理だと、Tick Tickのリストを使って解決できる
- 保留中のものは、Smart Listに表示しないにすればいい
- そもそも、プロジェクトをどういうふうに管理したいのか
- プロジェクトの優先度と、どんなタスクがあるのかとどこまで進んでるのかが分かればいいかな
- プロジェクトの定義は・・・いままで1週間以上かかかるデカタスクって意味だったけど・・・
現状Notionでできていて、他のツールにも求めるもの
- 親子表現と展開した表示
- 親子表現=いわゆるサブアイテム、サブタスク
- 子要素が他の親要素とならんで表示できないタスク管理アプリがある
- 少なくとも、子要素の期限とか優先度を別に表示してほしい。
- 親要素の期限が一週間後だけど、子要素の期限は
- サブタスクの進行度
- 毎日やるようなやつを自動的に追加
- ハビットトラッカー的なもの
- 重要度の表現
- 期日の表現
求めないこと
- Googleカレンダーへの同期
- あんま意味がない
- タスクに取り掛かった時間の記録としては一番いいけど・・・
- 手作業でもいい
- 予定とタスクは違うような
- ドキュメントと混ぜる
- タスクは現在から未来の出来事、ドキュメントは過去から現在までの出来事
- 基本的に、タスクを起点にして、完了したタイミングでドキュメントへ昇華すればいいかなと
メモ
- 期日とは別にやる日・やった日がほしい。
- Tick TickではできないけどNotionではできる
- Tick Tickでも、タイトルに期日を書いて、Dateにやる日を書くみたいな
- 事故防止で、デフォルトではDateに期日を書くみたいな
- 親子を同時に表現できる必要はないかも
- 分けたら、分ける前を消して、分けたあとを追加すればいいだけなのでは?
具体的なワークフロー
- 今日、明日、明後日、それ以降みたいな感じで分ける
- 1週間ごとに生活してる人は1週間ごとでもいいかも
- 私は違う・・・