普通に暗号資産で生活したい。
→ クレジットカードとかオンチェーンじゃない技術が必要?出てくる
→ メインネットのスピードバカ遅くてもいいかも? 暗号資産のレイヤー2ってどうなの?
法定通貨にするなら、物価に対してステーブルなコインを作る必要がある。
→ このコインを普及するためには、このコインを持つ意義を作る必要がある。
USDeのアプローチ
収益性の高いステーブルコインを作った。
ERC20があるから、ネットワークとトークン (コイン)は別物として取り扱うことができる。
ネットワークとトークンを分離するのかしないのか
分離すると、ネットワークに依存しないトークンを作れる一方、
完全にDecentralizedではなくなる?ブリッジとかどうするの?という問題がある?
あと、ネットワークによるバーンを組み込みにくくなる。
インフレしたときのコントロールがやや難しくなる。
ネットワークは、高速で手数料が安いといいと思う。
仮に法定通貨にするなら、国家がL2を作ってもいいと思う。
→ ただ、出金の規制とかをつけ始める可能性もあるので慎重にやったほうがいいとは思う。
→ そのためにも、あらかじめ高速で手数料が安いレイヤー1だったらいいよね。という話
ネットワークの課題はそこまで多くなくて、既存のアプローチでかなりなんとかできそう。
トークンのほうが問題。
収益性とステーブル性とDecentralizedをすべて満たすように作る必要がある。
ステーブルコインのトリレンマがある。
安定性、収益性、分散性