やること

  • とにかく継続すること (最重要)
    • 他のルールは何個か無視してもいい
    • メモの量を増やすことが大事
    • 情報整理に右往左往するより、インプットとアウトプットを増やしまくった方がいい
  • とにかくタグとリンクを付けること
    • 最初は独立したメモが多いけど、徐々にリンクが強くなっていく。

    • リンクとタグで言えば、リンクを付けるほうがおすすめ。

    • タグではトピックとして自明な関連を貼るけど、リンクは自明ではない関連を貼ることになるから。

やってはいけないこと

  • メモを収納するときはフォルダーで分けてはいけない
    • メモを探すときは、検索の機能を使う
      • 検索して出てくるように意識してメモを残す。
    • 知識が隔たる。
      • 隔たった知識は他のものと反応しない。


ツェッテルカステンのコツ

ツェッテルカステンの効能

なども参照

読書編

  • 本に線を引いたり、書き込みしてはいけない

  • なぜなら、本に書き込んだことはその本の中で閉じてしまうから。

  • 本から情報を取り出していく必要がある。

  • 読書メモはダイレクト収納していい。

  • 本を読んでいるときは、情報が整理されてやってくるから。

  • 日常生活では情報が整理されてやってくることはほぼ無いため、一回走り書きメモに移すけど、本はその必要がない。

参照

Take Notes!