チートシート作りたい。


システム

エントロピーをどうやって配分してるのか

V式速記の「わをん」について

「わをん」は、「わ」は半円の文字。「を」は「お」と同化。「ん」は他の文字にくっつけて表現。

エントロピーの分配がほぼ奇数で、コンピュータのことを全く想定されていない…(あたりまえ)

母音 (2.3bit)

  • 5種類 方角で変えてる

子音(1.6bit x 1.6bit)

  • 直線、右曲線、左曲線
  • 中線、半線、倍線

濁音・半濁音(1.6bit)

  • 点を打つかどうか。なし、中間にある、前半にある

拗音 (1bit)

  • カギを視点につける。

撥音 (2bit)

  • 終点に小丸をつけるかつけないか。
  • 他に丸の種類があり、「丸無し」「小丸」「大丸」「潰し丸」の4パターンがある。

促音 (1bit)

  • クロスする

長音 (1bit)

  • 位置をずらす
    • 最後の文字の場合は点を打つ
  • 「あ段」の伸ばし棒はなくて「あ段」にこれをすると「あい」を表す。
  • 「しょう」は「しょー」として表す。

漢音ショートカット

  • 「ン・イ・ウ・キ・ク・チ・ツ・ッ」
  • 「い」「う」は長音で表現
  • 「ん」「っ」は撥音・促音で表現
  • 「ち」は書きやすいのでショートカットなし。
  • 「き」「く」ショートカット
    • 大丸で表す。
    • 「え段」以外は「く」、「え段」は「き」
  • 「つ」ショートカット
    • 丸を潰す

略語